お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

  • ・お問い合わせ内容によっては、回答に時間がかかる場合があります。
    お急ぎの場合は電話にてご連絡ください。
  • ・返信をご希望の方は、返信メールをお受け取りいただけるよう受信設定(迷惑メール設定)等をお確かめください。
  • ・万一、こちらから返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。

    お問い合わせ種別必須

    お名前必須
    回答方法必須
    企業名・団体名
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    郵便番号
    ご住所
    画像添付(5MBまで)

    画像添付(5MBまで)

    お問い合わせ内容必須

    プライバシーポリシー

    見沼代用水土地改良区(以下「当土地改良区」といいます。)では、水土里ネット見沼代用水ホームページ(以下「当サイト」といいます。)が収集し、利用する個人情報を以下のように取り扱います。

    1.収集する情報の範囲
    お問い合わせの受付等、事柄の性質上必要な場合には、ご住所、お名前、年齢、性別、ご職業、電話番号、メールアドレス等の記入をお願いする場合があります。
    2.利用目的
    お問い合わせの回答や確認のご連絡のため、メールアドレス、ご住所、お名前、電話番号等を利用します。
    なお、これらの情報は必要に応じ、水土里ネット見沼代用水内の関係部署、関係機関に転送することがあります。
    3.利用及び提供の制限
    水土里ネット見沼代用水では、法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由のある場合を除き、
    収集した情報を利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。ただし、統計的に処理された当サイトのアクセス情報、利用者属性等の情報については公表することがあります。
    4.安全確保の措置
    水土里ネット見沼代用水は、収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。
    5.適用範囲
    「個人情報保護方針」は、当サイトにおいてのみ適用されます。関係機関等のサイトにおける情報の収集等については、それぞれの組織の責任において行われることになります。
    6.その他
    水土里ネット見沼代用水では、以上の「個人情報保護方針」を必要に応じて改定することがあります。

    アクセスマップ

    住所

    埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲65
    (久喜市 菖蒲文化会館 「アミーゴ」隣)

    電話 0480-85-9100(代表)
    対応時間 月~金 午前8時30分~17時

    ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、時間は変更になることがあります

    よくある質問

    賦課金について

    Q1賦課金とは何?
    A

     

    農業用水をお届けできる農地(受益地)に対してかかるお金です。
    農地へ水を供給するためにかんがい施設や水路の維持管理に使っています。

    Q2もう田んぼを耕作していないし、水を使っていないのに支払うの?
    A

     

    賦課金は電気料金や水道料金とは違い使用料ではありません。
    かんがい施設や水路の維持管理に使っている費用なので休耕・転作されていても賦課金はお支払いいただきます。

    Q3耕作をやめる場合は何か手続きが必要なの?
    A

     

    受益地から外れる(組合から脱退する)手続きとして、地区除外申請と地区除外決済金のお支払いが必要となります。
    また、今までに賦課金の未納金がある場合は地区除外決済金と併せて清算していただく必要があります。
    この手続きをすると毎年の賦課金がかからなくなります。

    Q4なぜ地区除外決済金を支払うの?
    A

     

    水路の改修・補修・維持管理には多くの費用がかかります。
    残された組合員に過重負担がかからないように地区除外決済金をお支払いいただいております。

    Q5決済金はいくらかかるの?
    A

     

    1㎡あたり211円かかります。
    また、用排水費がかかる田については316.5円となります。

    水路のことについて

    Q1水路の草刈りはいつ頃やっていますか?
    A

     

    毎年6月と9月に行っています。
    また、地域によっては県や各市町、水資源機構が実施・施工している区間があります。

    Q2施設(フェンスなど)を壊してしまいました。どうすればいいですか?
    A

     

    早急に当土地改良区管理課までご連絡ください。

    Q3支線水路で用水不足や施設の破損があり困っています。
    A

     

    支線水路での水の使い方は地元の慣行により決められているので、地元の中で相談してください。 施設に関しては各市町が管理していることが多いので、確認をお願いします。

    工事関係について

    Q1水路の近くで工事を予定していますが、何か申請は必要ですか?
    A

     

    地域や施工内容によりますので、当土地改良区までお問い合わせください。

    Q2隣接地で新築の工事を予定していますが、条件はありますか?
    A

     

    境界を越境しないことと、排水を接続しないことを遵守してください。

    Q3工事等で改良区の管理用地を使うことは出来ますか?
    A

     

    使用場所や面積、工事期間などを確認の上、管理課までお問い合わせください。

    使用料について

    Q1改良区の管理用地を使用する場合の使用料が知りたいです。
    A

     

    令和5年度使用料算定表
    ※場所や使用内容によって単価が異なりますので事前に管理課までお問い合わせください。

    用水使用について

    Q1用水路の水を庭や畑の散水等には使えますか?
    A

     

    見沼代用水の水は水稲栽培のための農業用水ですので、原則使うことは出来ません。

    Q2農業用水を通水期間前や期間後に使いたいです。
    A

     

    農業用水の通水期間は河川管理者の許可により決まっていますので、原則取水することは出来ません。

    排水放流について

    Q1水路に排水を流したいのですが。
    A

     

    見沼代用水は農業用水のため排水放流は出来ません。
    会の川のように一部可能な水路もありますので管理課までお問い合わせください。

    Q2道路側溝を通じて排水放流は出来ますか?
    A

     

    末流が見沼の管理水路の場合は出来ません。他は関係行政へ問合せをお願いします。
    また、道路側溝は行政管理のため、関係行政へ問合せしてください。

    その他

    Q1河川法は該当しますか?
    A

     

    該当しません。(一級河川星川兼用区間を除く)

    Q2緑のヘルシーロード、水と緑のふれあいロードとは何ですか?
    A

     

    見沼代用水路やその支線用水路の改修により生み出された土地や管理道路を有効に利用して設置された、自転車・歩行者・農耕車の専用道路です。
    詳しくはこちらをご覧ください。
    埼玉県 緑のヘルシーロード、水と緑のふれあいロード

    • お問い合わせ先
    • 0480-85-9100
    • ぬまだいようすい土地改良区

    関係機関

    各関係機関お問い合わせ先

    管理項目 対象市町 管理者 電話番号 住所
    緑のヘルシーロード
    水と緑のふれあいロード
    上尾市
    さいたま市
    川口市
    埼玉県さいたま
    農林振興センター
    048-822-3571 さいたま市浦和区
    北浦和5-6-5
    行田市
    鴻巣市
    加須市
    埼玉県加須
    農林振興センター
    0480-62-4578 加須市不動岡
    564-1
    久喜市
    白岡市
    蓮田市
    埼玉県春日部
    農林振興センター
    048-737-2112 春日部市大沼
    1-76
    見沼代用水供用区間 (独)水資源機構
    見沼管理所
    0480-85-1300 久喜市菖蒲町
    上大崎760