見沼代用水やその周辺の田んぼや畑、支線水路で撮影した写真を募集しています。
ご応募いただいた写真は改良区の広報誌や資料に使わせていただく予定です。
★例★
・見沼代用水や支線水路・その周辺のおすすめポイントや穴場スポットの写真
・何十年も前に撮った水路周辺の写真
・季節感のある風景
※時間帯は朝・夕方・夜など日中以外の写真、季節は夏・秋・冬の写真を特に募集しています。
★応募方法★
当HPお問い合わせページでお問い合わせ種別を「その他」にし、写真を添付し送信
または企画調整室宛てメール(kikaku@minuma-daiyosui-lid.or.jp)に写真データを送付してください。
※原則メールでの受付としますが、やむを得ない場合は窓口でも受け付けます。
※締め切り日はありません。応募は随時受け付けます。
<メール記載内容>
・件名:見沼代用水写真応募
・本文:撮影者の住所・氏名・連絡先、名前掲載の可否(掲載可の場合は氏名またはペンネーム)、撮影場所(〇〇市□□町△△堰など分かる範囲で)
(1)応募者本人が撮影した写真であること
(2)他のコンテストやコンクールといった募集団体に応募していない写真であること
(3)次の事項に当てはまらない写真であること
・水路内や私有地など立入禁止の場所で撮影されたもの
・宣伝や営業活動といった営利目的であるもの
・他人のプライバシーや著作権・肖像権などを侵害するもの
・公序良俗に反するもの
・他の人を差別・誹謗中傷するもの
スマートフォンやデジタルカメラなどで撮影した画像データ(ただしフォトショップやアプリ等で過度な編集加工をしていないもの)
古い写真をスキャンした画像データ
・ファイル形式:JPEG
・ファイルサイズ:300キロバイトから3メガバイト程度
・応募した写真が必ず掲載されるものではありません。
・掲載にあたり、レイアウトの都合上写真を加工する場合があります。
・改良区は、応募写真を無償で使用する権利を有するものとします。被写体の肖像権侵害等をはじめ、掲載により応募者に生じたトラブルや侵害等について改良区は一切の責任を負いません。
・応募する写真に第三者が写っている場合は必ず被写体である第三者本人に事前に承諾を得てください。また、被写体が未成年の場合は、親権者の承諾を得てください。
台風14号の接近に伴い農業用水を減量しています。
各堰についても開放・調整しておりますが
増水の可能性もありますので
用水路には近づかないでください。
安全確保のためご協力をお願いします。
当改良区では毎年地域貢献を目的に、全国水土里ネット・都道府県水土里ネット主催
「未来へつなごう!ふるさとの水土里子ども絵画展」に参加しています。
(旧:「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展)
昨年は当改良区から239名の参加があり、2名が協賛企業賞、1名が地域団体賞、
8名が入選、12名が佳作を受賞し、これらの作品は東京・上野公園内の東京都美術館に展示されました。
この絵画展は小学生以下であればどなたも参加いただけます。
詳しくは下記の応募用紙または当改良区 企画調整室までお問い合わせください。
お米がうまいで賞 未来へつなぐ 初田植え |
全国農業協同組合中央会会長賞 奥能登のあえのこと |
見沼代用水土地改良区 理事長賞 |
水土里ネットさいたま(埼玉県土地改良事業団体連合会)主催の彩の国農業・農村景観フォトコンテストが今年も開催されます。
募集テーマは「埼玉を彩る農業・農村の水土里(みどり)」で応募締切は令和4年10月5日(当日消印有効)です。
詳しくはこちら
お問い合わせ先 埼玉県土地改良事業団体連合会 地域支援課
TEL 048-530-7352
ぜひご参加ください!